前橋ランナーズのブログ
私たちは前橋を拠点として活動する市民ランナーの会です。 練習や大会への参加だけでなく、前橋シティマラソンの運営協力など社会活動にも取り組んでいます。
<<前橋のサクラ情報 | ホーム | 滝の慈眼寺シダレザクラ>>
ポカポカ春本番!
3月26日(月) 前橋気象台は25日、前橋でサクラが開花したと発表、平年より6日、昨年より10日早かった。
S-Tコンビの伴走練習は、伊勢崎西部運動公園へ行ってお花見ランでした。

広瀬川の左岸沿いにある親水公園のサクラ。ソメイヨシノは咲き始めでチラホラ・・・早咲きのオカメ桜は盛りを過ぎてやや色あせた状態。コヒガンザクラが今真っ盛り。

散り始めてはいましたがまだ鮮やかなピンク色です。

三ッ家橋の手前の土手は黄色の菜の花が咲き誇り3・400mにわたり芳香を漂わせていました。

広瀬川左岸を上流に辿ると白いユキヤナギの小さな花がこぼれ落ちるように咲いていました。

西部運動公園→広瀬川の右岸→三ッ家橋→左岸→竜宮橋→右岸→西部運動公園 の1周はおよそ3.5km.を2周回。
3周目は三ッ家橋の下流にある栄橋を渡って市の図書館、北小とその南にある旧時報鐘楼とサクラを撮してみました。
県内最古の鉄筋コンクリート造り1915(大正4)年、高さ15㍍の外壁はレンガ積みで戦火で消失していた塔屋部分を1990(平成2)年に復元。 (高)
S-Tコンビの伴走練習は、伊勢崎西部運動公園へ行ってお花見ランでした。

広瀬川の左岸沿いにある親水公園のサクラ。ソメイヨシノは咲き始めでチラホラ・・・早咲きのオカメ桜は盛りを過ぎてやや色あせた状態。コヒガンザクラが今真っ盛り。

散り始めてはいましたがまだ鮮やかなピンク色です。

三ッ家橋の手前の土手は黄色の菜の花が咲き誇り3・400mにわたり芳香を漂わせていました。

広瀬川左岸を上流に辿ると白いユキヤナギの小さな花がこぼれ落ちるように咲いていました。

西部運動公園→広瀬川の右岸→三ッ家橋→左岸→竜宮橋→右岸→西部運動公園 の1周はおよそ3.5km.を2周回。
3周目は三ッ家橋の下流にある栄橋を渡って市の図書館、北小とその南にある旧時報鐘楼とサクラを撮してみました。
県内最古の鉄筋コンクリート造り1915(大正4)年、高さ15㍍の外壁はレンガ積みで戦火で消失していた塔屋部分を1990(平成2)年に復元。 (高)
スポンサーサイト
<<前橋のサクラ情報 | ホーム | 滝の慈眼寺シダレザクラ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー) URL
| ホーム |