前橋ランナーズのブログ
私たちは前橋を拠点として活動する市民ランナーの会です。 練習や大会への参加だけでなく、前橋シティマラソンの運営協力など社会活動にも取り組んでいます。
⑧中之条まちなか5時間リレーマラソン
12月1日(日) 今日から師走:12月となりました。
風も無く穏やかな小春日の「なかんじょうのまちなかリレーマラソン」へ行ってきました。
ランモードA・Bの2チーム参加の応援団です。
コースは中之条商店街に特設の1周3.5kmの周回コース、高低差は36mで、襷リレーはそれぞれのピット。一人でも複数人でもOK、また何周回でもできるというユニークな大会です。



開会式ではジュンタンが表賞されました。
以下にペアの激走ぶりを紹介 ・・・ 。






スタンプラリーや甘酒やナメコ汁などの無料サービスも大人気!!! 四万温泉からの足湯に浸かっての美脚コンテストの褒美の大きなオミアシをゲット!

今年も両チームともフルマラソン賞(12周回)達成しました。
それぞれに走り終えて充実の終りの集合写真です。
仲間とタスキをつないで今年一番の笑顔に!
(高)
風も無く穏やかな小春日の「なかんじょうのまちなかリレーマラソン」へ行ってきました。
ランモードA・Bの2チーム参加の応援団です。
コースは中之条商店街に特設の1周3.5kmの周回コース、高低差は36mで、襷リレーはそれぞれのピット。一人でも複数人でもOK、また何周回でもできるというユニークな大会です。



開会式ではジュンタンが表賞されました。
以下にペアの激走ぶりを紹介 ・・・ 。






スタンプラリーや甘酒やナメコ汁などの無料サービスも大人気!!! 四万温泉からの足湯に浸かっての美脚コンテストの褒美の大きなオミアシをゲット!

今年も両チームともフルマラソン賞(12周回)達成しました。
それぞれに走り終えて充実の終りの集合写真です。
仲間とタスキをつないで今年一番の笑顔に!
(高)
スポンサーサイト
宝徳寺の床もみじ
11月20日(水) 以前から一度訪れてみたいと思っていた桐生市宝徳寺の床もみじを見てきました。
大間々の街中を通り過ごし高津戸峡の橋を渡り、大間々ー駒形線を3kmほど桐生市川内町5丁目の宝徳寺へ。
ウイークデー の日中でも大変な混雑ぶりでした。あと1週間くらいは観賞OKでしょうか。

境内には百数十本のもみじが見頃を迎え大賑わい。

本堂前の石庭・枯山水が迎えてくれる。

静かに佇む枯山水庭園は、今は鮮やかな紅葉で、色づき始めた借景の山々を打ち消しているようだ。

本堂に移動して、方丈の床もみじを堪能する。

磨き上げられた一面の床にバッチリ映える床もみじ。

半世紀ほど前の嵯峨野への修学旅行へとタイムスリップして・・・
(高)
大間々の街中を通り過ごし高津戸峡の橋を渡り、大間々ー駒形線を3kmほど桐生市川内町5丁目の宝徳寺へ。
ウイークデー の日中でも大変な混雑ぶりでした。あと1週間くらいは観賞OKでしょうか。

境内には百数十本のもみじが見頃を迎え大賑わい。

本堂前の石庭・枯山水が迎えてくれる。

静かに佇む枯山水庭園は、今は鮮やかな紅葉で、色づき始めた借景の山々を打ち消しているようだ。

本堂に移動して、方丈の床もみじを堪能する。

磨き上げられた一面の床にバッチリ映える床もみじ。

半世紀ほど前の嵯峨野への修学旅行へとタイムスリップして・・・
(高)
盲学校の文化祭
11月16日(土) 第18回 『六星祭(むほしさい)』 点字が6点の組み合わせから成り立つことからの命名の第18回六星祭にお邪魔してきました。
「新しい時代へ進め! 群盲!」 のスローガンを掲げて3年に一度の、小学部から高等部までの群盲生が一丸となっての参加。


玄関先には卒業生の唐沢剣也選手の東京2020・パラへの内定(15日付のブログ参照)を祝う張り紙がありました。

ぐんまちゃんも駆けつけ盲学校のマスコット群もーちゃんとの2ショットでお出迎え!


それぞれの教室内には、小学部・中学部・高等部や寄宿舎コーナーでの展示、PTAカフェや点訳友の会の点字コーナー、盲導犬協会のコーナーなど盛りだくさん。
体育館のステージ発表には伺えなかったのですが、音楽劇・合唱・ライブや勇壮な和太鼓演奏等々 ・・・ .普段はなかなか知ることのできない盲学校文化祭で、清々しい晴れやかな気持ちになって帰宅の途につきました。 (高)
「新しい時代へ進め! 群盲!」 のスローガンを掲げて3年に一度の、小学部から高等部までの群盲生が一丸となっての参加。


玄関先には卒業生の唐沢剣也選手の東京2020・パラへの内定(15日付のブログ参照)を祝う張り紙がありました。

ぐんまちゃんも駆けつけ盲学校のマスコット群もーちゃんとの2ショットでお出迎え!


それぞれの教室内には、小学部・中学部・高等部や寄宿舎コーナーでの展示、PTAカフェや点訳友の会の点字コーナー、盲導犬協会のコーナーなど盛りだくさん。
体育館のステージ発表には伺えなかったのですが、音楽劇・合唱・ライブや勇壮な和太鼓演奏等々 ・・・ .普段はなかなか知ることのできない盲学校文化祭で、清々しい晴れやかな気持ちになって帰宅の途につきました。 (高)
榛名湖畔の紅葉
11月8日(金) 朝晩の冷え込みを覚えるようになってきたなと思ったら今日はもう“立冬”
フォレスト整形外科スポーツクリニックでのアキレス腱症の治療&リハビリに取り組んでいますが、以前からの頸凝りに加えてまたまたギックリ腰の再発と相成りましてすっかり落ち込んでおります。
日中の好天は行楽日和とあって、施療後の気分転換に榛名湖の紅葉狩りに出かけました。






箕郷町の松の沢の峠越えでしたが杉林の連続で紅葉の気配は皆無。
湖畔の遊歩道もすっかり冬景色で榛名富士や外輪山は中腹までは紅葉は見られるものいの上方は落葉。湖畔を反時計回りに進むと見事なカエデの紅葉に迎えられる。
赤や黄色の陽差しの眩しいなか、湖畔を一回りしてヤセオネ峠から森林公園・スケート場への辺りも結構な色づきでした。
伊香保辺りはわずかに色づきはじめで、まだしばらくは楽しめそうですね。河鹿橋のライトアップも始まっているようですね。でも、確実に紅葉前線は近くまでやってきてま~す。
(高)
フォレスト整形外科スポーツクリニックでのアキレス腱症の治療&リハビリに取り組んでいますが、以前からの頸凝りに加えてまたまたギックリ腰の再発と相成りましてすっかり落ち込んでおります。
日中の好天は行楽日和とあって、施療後の気分転換に榛名湖の紅葉狩りに出かけました。






箕郷町の松の沢の峠越えでしたが杉林の連続で紅葉の気配は皆無。
湖畔の遊歩道もすっかり冬景色で榛名富士や外輪山は中腹までは紅葉は見られるものいの上方は落葉。湖畔を反時計回りに進むと見事なカエデの紅葉に迎えられる。
赤や黄色の陽差しの眩しいなか、湖畔を一回りしてヤセオネ峠から森林公園・スケート場への辺りも結構な色づきでした。
伊香保辺りはわずかに色づきはじめで、まだしばらくは楽しめそうですね。河鹿橋のライトアップも始まっているようですね。でも、確実に紅葉前線は近くまでやってきてま~す。
(高)